諸事情ございまして、再開が例年より大変遅くなってしまいましてご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
(お取り寄せページでは先日より案内しておりましたが、当ページでの案内が遅れてしまい申し訳ありません)
定期的に在庫を確認しながら進めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
諸事情ございまして、再開が例年より大変遅くなってしまいましてご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
(お取り寄せページでは先日より案内しておりましたが、当ページでの案内が遅れてしまい申し訳ありません)
定期的に在庫を確認しながら進めて参りますので、宜しくお願い申し上げます。
2024年7月9日(火)
テレビ朝日 グッド!モーニング お天気中継 にて玉造合鴨水稲会のアイガモ農法の田んぼが生中継されました。
そこで、内容の補足と頂いたご質問に関する内容を以下に記します。
【補足事項】
〇番組の時間等の都合上、お伝えできない部分もございました。
紹介された田んぼでの栽培品種は 小長谷農園=いのちの壱、田宮農園=コシヒカリ となります。また、小長谷農園ではいのちの壱のみの栽培となり、田宮農園では現在いのちの壱を栽培しておりません。
【質問事項】
Qアイガモ農法の田んぼを見学したい
A場所をお伝えすることは可能ですが、日中の農作業がございますので、案内を希望される場合はご希望に添えないことがございます。また、外敵対策としての電気柵を設置し24時間電気が流れており、田んぼの場所によってはイノシシ対策のフェンスがございます。トラブル防止のため、フェンスを開けることなく、電気柵に触れることなく、車両等に気を付けて道路側からの見学をお願い申し上げます。
また、番組でもお伝えしましたが、稲穂が出てくる7月下旬より順次アイガモの引き上げを行います。
Qアイガモ農法で栽培されたお米を買いたい
Aー1 令和5年産米について
小長谷農園(いのちの壱)在庫なしのため、お譲り致しかねます。
田宮農園(コシヒカリ)在庫わずかとなっております。田宮農園ホームページからご注文を頂くか、直接のご連絡によるお渡しも可能です。
Aー2 令和6年産米について
小長谷農園(いのちの壱)においては、あまり余剰分の栽培を行っておりません。量によっては対応可能となる場合もございますので、小長谷へ直接ご連絡ください(連絡先:080-5072-0292)
田宮農園(コシヒカリ、ミルキークイーン)
今年の収穫は9月下旬から10月上旬を予定しております。田宮農園ホームページや行方市ふるさと納税などをご確認ください。
田宮への連絡につきまして、自宅電話番号はつながりにくいため、ホームページの『お問い合わせ』の携帯電話番号もしくはメールにてお願いいたします。
2024年7月9日(火)
テレビ朝日 グッド!モーニング 依田司さんのお天気中継 にて玉造合鴨水稲会のアイガモ農法の田んぼが生中継されました。
玉造合鴨水稲会は、田宮農園と小長谷農園の2名で構成されております。
今回は主に小長谷農園の『いのちの壱』に焦点をあてながら、2名それぞれのアイガモの田んぼを紹介していただきました。
たまたま、隣接する田んぼにアイガモを放しており、田植え時期や栽培品種、合鴨の誕生時期も異なるため、その比較も出来たのではないかと思います。
なんとかアイガモたちをテレビに映るよう誘導を試みましたが、なかなか難しいものでした。それでも、田んぼの中を気持ちよさそうに泳ぐ姿をテレビでお届けできたのではないかと思います。
また、記念に依田さんとの写真を撮っていただきました。